PAINTING TOMORROW VOL.9
4/729

●刷毛をつくる道具●カスト刷毛T印の刷毛昔、刷毛づくりに用いたロクロ・締木等の道具類。受け継がれ、磨かれ、いつも時代とともに歩む匠の技、T印の刷毛。の寸筒型の刷毛を作ったのが始まりと言われています。それが日本で刷毛製造技術が著しい発展をとげるきっかけとなったのです。また、刷毛の形状には筋違い形と平形があり、特に16号の刷毛は寸筒形と呼び分けます。筋違い形は日本で生まれた独特の形状をしています。明治時代の塗装業者は、筋違5号、10号、寸筒刷毛を一組と呼び、この三点でたいていの仕事をこなしていました。現在では、塗料、用途に応じて各種の刷毛がつくられ、ユーザーのどんな要求にも応じられるようになりました。1414縄文時代に端を発する刷毛の歴史■刷毛の移りかわり日本での刷毛の起源ははっきり分かっていません。しかし、考古学上からは縄文土器時代、すでに刷毛の原型といえるものがあったとする説があります。飛鳥時代以降になると、大陸文化の伝来とともに、建築、漆工芸、製紙、染色などの技術も伝わり、漆刷毛、糊刷毛、染色刷毛などが作られ始めます。一般に塗装用刷毛という存在が広まったのは江戸末期に黒船でペリーが来航し、さまざまな品とともにペンキがもたらされてからのことです。最初のペンキ刷毛は、外国製のコッピー刷毛の模倣から、さらに外国人から2インチのカスト刷毛の注文を受けた刷毛職人が、工夫をこらして一寸六分

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る